和歌山県町村会
トップページ 会長挨拶 町村会のあらまし 町村会の事業 想うがままに 町村への入口 関係団体 アクセス リンク
 皆さん「蓬州 小山肆成」の名はご存じでしょうか?

 黒潮流れる海岸部より清流日置川を遡る事20数q、玉伝地域の集落の手前に久木という地区がある。この地が、今から約200年前の1807年に生を受けた蓬州 小山肆成の生誕の地である。小山肆成は、幼少の頃から群を抜く頭脳の持ち主であった様である。
 そして、15才で海越え山越えはるばる京の都を目指す。10年余り前に兄 由義がすでに同じ様に京の都に出立し、都で地歩を築き始めていたとはいえ、当時弱冠15才の身で、訪れた事もない異郷の地へ向う苦労は並大抵な事ではなかったと考えられる。
 まもなく、頼りにしていた敬愛する兄 由義は29才の若さで憤死するが、儒学や蘭学、東洋医学の修学をつづけた。当時は、大方の国民は農業でその生活は厳しく、病んでも医者に診てもらう様な事は出来ず、祈とうや民間療法で病と向い合っていた時代であった。
 したがって、医業での生計は難しく儒学の講師をし生活費を稼ぎながらの生活であった。苦しい日々の生活であったが、上洛して10数年後にはすでに医者としての力量は高い評価を受けており、30才後半には宮廷医をつとめるまでになっていた。
 その頃、故郷では天然痘が繰り返し発生し、その惨状は目を覆うばかりであった。故郷からは助けを求める書簡が届いており、15才で故郷をあとにして以来、初めて里帰りをする。
 そして、その目で故郷の惨状を見、嘆き、そしてある覚悟を心に決め、刻んだ。それは当時「悪魔の仕業」とも云われ国民から恐れおののかれていた病、天然痘(疱瘡)の治療方法を確立する事であった。
 欧州では、1796年 イギリスのエドワード・ジェンナーが疱瘡のワクチン(苗)の創出に成功しており、その情報は入手する事が出来たが、当時、江戸幕府は鎖国を続けており「苗」と技術は入って来ない。そこで自力での開発を始めるが、苗の創出は大変難しく、全財産を投じ長い年月をかけた闘いとなった。
 苦節8年、肆成43才の時、日本人として初めて「苗」の創出に成功した。牛痘種痘法とも云われており、この発明により以後、大勢の国民とりわけ体力の弱い妊産婦や子供達などたくさんの命が救われる事になった。ちなみに、日本において記録のある所では、明治18年から20年の間にも31972人の日本人が天然痘で死亡しており、その後も死亡する者がたえなかった。
 諸外国の古い記録では、1773年 グリーンランドで、天然痘の発症により全島民のすべての命が奪われている。その後も、インドやパキスタンで患者の発生が続き、近年のデータでは、1963年に世界全体で25000人が死亡している。こうした事実は、有史以来人類をひどく苦しめると共に、人類にとって今日においても最悪の伝染病であったことを物語っている。
 そして、1980年になりようやく世界保健機関(WHO)が地球上から天然痘が根絶した事を宣言した。換言すれば、この年は人類が天然痘との闘いに勝利した記念すべき年である。

 以上の事をふまえ、昨年から白浜町の有志の皆様で、蓬州 小山肆成の顕彰会が設立され、顕彰事業を進めています。
 目的として、「先達の偉業を文化として確立し、後世に残し伝えていく事により、現在に生きる我々が自信と誇りを取り戻し、活力ある町づくり、地域づくりにつなげて行きたい」と考えています。
 今、事業を推進する資金確保の為、町内外の皆様に募金のお願い活動をスタートしています。県民の皆様のお力添えを賜ります様、紙面をお借りしお願い申し上げます。

 
【想うがままに】
■第1回 地方行政一筋 〜我が人生の半世紀〜 前みなべ町長 山田 五良
■第2回 私が最近感じていること 前北山村長 奥田 貢
■第3回 2期目に向けての所感 元かつらぎ町長 山本 恵章
■第4回 初心忘るべからず 有田川町長 中山 正
■第5回 蓬州 小山肆成 元白浜町長  立谷 誠一
■第6回 一期目四年間を振り返り 前紀美野町長 寺本 光嘉
■第7回 行政運営は、町民とともに 上富田町長 小出 隆道
■第8回 「日本一元気なまち」を目指して 九度山町長  
■第9回 故郷に想う 前由良町長 畑中 雅央
■第10回 初心を忘れず粉骨最新で 広川町長 西岡 利記
■第11回 先人に学び想いを形に 印南町長 日裏 勝己
 

和歌山県町村会
〒640-8263 和歌山市茶屋ノ丁2番1 和歌山県自治会館5階
TEL:073-431-0131 FAX:073-428-1275

Copyright(C)2007 All rightreserved.produced by 和歌山県町村会